大塚塾講師のブログ
-
8月度教室便り
8月に入りいよいよ暑い夏がやってきました。一旦落ち着くかに見えた新型コロナウイルスですが、また少しずつ感染者が増えており心配な状況になってきました。塾でも引き…
-
違いはわかる?
英語を学習していく上で、英語って難しい・・・と思う理由の一つに、同じ意味の英単語があり使い分けられず困ることが上げられると思います。 例えば 「家に帰る」を英…
-
7月度教室便り
学校再開と塾の通常授業再開から1か月が経ちました。生活リズムは整ったでしょうか。 4月の課題交換期間、5月のオンライン授業期間から、どこかお休みモードの生徒と…
-
じゃがいも
今月はじゃがいもについて話したいと思います。 ワークのイラストを見た生徒が、「じゃがいもからトマトがなっている」という発言があり、なぜトマトだと思ったのか調べて…
-
新型コロナウイルス… 感染病といえば
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期、 新型コロナウイルスによる自粛生活で生徒たちもストレスも溜まっているここと思います。 感染病といえば、社会…
-
久々の教室便り‼
久しぶりに教室便りを発行でき、ほっとしています。 各学校でも、6月からの授業再開に向け準備が始まっているようです。 4月は毎週の課題提出、5月はオンライン授…
-
Stay home
緊急事態宣言が解除され、今月からやっと学校が始まりますね! 新一年生はちょっぴり不安な始まりになりましたね。 ところで、 自宅に居ましょう! Stay hom…
-
ウイルスと細菌
皆さん元気にしていますか? 2020年4月現在、新型コロナウイルスによる感染症が世界中で拡大して、大きな問題となっています。そもそもウイルスはどんな構造をしてい…
-
「アマビエ」
あるとき、塾生からこんな話を聞きました。学校の先生が「古典なんて必要ないのに、入試があるからみんな勉強しなくてはいけない」とおっしゃったというのです。直接聞いた…
-
Through every dark night、there is a bright day!
これは格言「明けない夜はない」を英語で表現したものです。 直訳すると、「暗い夜を過ごした後には、明るい朝がくる。」となります。 今の不安いっぱいの毎日を思うと、…